Kindle(キンドル)耳読のために買うべきもの【2つだけ】
Kindle本 を使って耳読(耳で読書)をしたい。 そう考えてスマホやタブレットの読み上げ機能を使っているあなた。 読み上げ機能よりももっといい方法があるって知っていましたか? この記事ではKindle耳読に最適なアイテ…
アラサーワーママがこれからの働き方を考えるブログ
Kindle本 を使って耳読(耳で読書)をしたい。 そう考えてスマホやタブレットの読み上げ機能を使っているあなた。 読み上げ機能よりももっといい方法があるって知っていましたか? この記事ではKindle耳読に最適なアイテ…
突然ですが、あなたの強みは何ですか? もしすぐに答えが思い浮かばないならこの記事がお役に立てるかもしれません。 ・自分の強みを知る方法・なぜ強みが必要か を解説します。 強みとは? 強みとは、努力をしなくても自然に出来て…
今や女性も働くのが当たり前。 それなのに働く女性を取り巻く環境は決して恵まれているとは言えません。 こんな時代に生き抜いていくために、私たちには今、読むべき本があります。 年間読書数100冊を超えるワーママの私が、今働く…
電子書籍の本もかなり流通してきて、本はもっぱら電子書籍で買う派!という方も多いのではないでしょうか? この記事では2大電子書籍であるKindleと楽天koboを比較してみました! ワーママにおすすめの耳読ができるのか?に…
「本を読みましょう」 小学校の頃からよく聞いた言葉ですね。 そうはいってもなかなか読む時間がないというのが現状ではないでしょうか? 仕事に育児に家事にと大忙しの私たちです。 本をゆっくり読む時間なんてありません。 けれど…
お先に失礼します… 職場の雰囲気を壊さないようにサッと姿を消す時短ママ。 きちんと許可をもらって時短勤務をしているわけですから、本来は何も罪悪感を持つ必要はありません。 でもやっぱり皆より早く帰るということに後ろめたさを…
ワーママと言えば「忙しい」「定時までに仕事が終わらない」というイメージが多いですよね。 でも実は育休明けは結構『暇』なんです。 自分だけなのかと思っていたら、他にも「暇」で悩むワーママの声があるようです。 「仕事がないの…
突然ですがわたし、 メンタル心理カウンセラーとポジティブ心理学実践インストラクター®の資格を取りました! 元リケジョ(理系女子)で、カウンセラーや教育業とはまったく縁のなかった私が、なぜこれらの資格を取ろうと思ったのか?…
「転職したい」「キャリアにつながるスキルをつけたい」「職場の人間関係を改善したい」 働いていると悩みがつきものです。 子どもを育てながら働いているならなおさら。 そんなワーママ向けに、希望のキャリアをつかむための資格を7…
ただの事務ワーママだった私が、転職活動を通じて本当に大切なものに気づけたストーリーです。 転職活動で行き詰っていたところ、派遣の仕事を紹介されました。 今回はその話の続き。 派遣なんて… 派遣のお仕事を紹介された私。 正…