

コープ宅配歴3年の私が、忙しいワーママにおすすめのコープ商品をご紹介します。
毎日の料理作りが楽になるような、時短商品に特化してご紹介していきますね。
目次
コープのおすすめ時短商品7選
コープの商品はどれも質がよくて本当にいいものばかり。
その中でも忙しい私たちの生活を助けてくれる、特に便利な時短商品を厳選しました。
バラ冷凍肉

コープと言えばこれ!
ひき肉や、切り落とし肉をバラバラの状態にして冷凍してあるお肉です。
一つ一つがくっついていないので、使う分だけ取り出して使うことができます。
例えば
- 合いびき肉 500g
- 鶏モモ肉 1Kg
- 豚こま肉 800g
お肉の大量買いはお得ですが、一度にはすべて使い切れませんよね。
昔はそれを小分けしてラップに包んで冷凍していましたが、
バラ冷凍肉ならその手間が省けます。
好きな量だけ取り出して、残りはしまっておけるのです。
また、スーパーのお肉はトレーに入っていることが多いのですが、
このトレーの始末が地味に面倒。
コープの冷凍肉は基本的に袋に入っているので、トレーを処理する必要がなく、ゴミも少なくて済みます。
骨とり冷凍魚

魚の骨があらかじめ除去された冷凍の魚です。
魚を子どもに食べさせる時、骨を取らないといけないので手間ですよね。
骨取り魚ならそのまま食べさせても、大人もそのままかぶりつくことができます。
鮭は骨も皮もとってくれているものもあり、非常に使い勝手が良いです。
カタログには「骨とり魚」のイラスト付きなので分かりやすいと思います。
無洗米
忙しい共働き家庭なら、お米は無洗米一択。
高いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、5Kg 1700円くらいです。
お米を研ぐのもササッとやれば5分くらいなのかもしれませんが、
無洗米なら10秒で完了。
味も普通のお米と全く遜色ありません。
あきたこまちやヒノヒカリと有名なお米の無洗米が揃っているので、問題ないかと思います。
重い商品は自分で買うと大変ですが、家の前まで運んでくれるのも宅配ならではの特長です。
カット冷凍豆腐

このカット冷凍豆腐が優れている点は以下の3つ。
- カットされている
- 冷凍なので賞味期限を気にしなくていい
- 形がしっかりしており、ホットクックでぐちゃぐちゃにならない
わが家では毎日ホットクックで味噌汁を作っています。
私はお豆腐の味噌汁が好きなのですが、ホットクックのかき混ぜ棒でいつも豆腐がぐちゃぐちゃになってしまうのが難点でした。
ですが、コープのカット冷凍豆腐を使うとぐちゃぐちゃになりません。
というのも、カット冷凍豆腐は少量のコーンスターチが入っているから、形がしっかりしているんですね。
だからホットクックで混ぜても形が崩れない。
やっぱりどうせ食べるなら形の崩れた豆腐が入った味噌汁より、きれいな形の豆腐の味噌汁の方が美味しそうですよね。
また、豆腐の賞味期限は長くても5日くらいでしょうか。
それまでに使い切らないとと焦ってしまうものですが、冷凍だから気にしなくていいというのは想像以上に楽です。
こちらチャック付きの袋に入っているので、毎日少しづつ使えます。
麻婆豆腐もこれを使うとめちゃくちゃ簡単にできるので、本当におすすめです。
ふわっときざみ揚げ

これも味噌汁に入れるために使います。
- 切る手間が省ける
- 油抜きしなくていい
- 好きな量だけ取り出せる
- 賞味期限を気にしなくていい
- チャック袋に入っていて保存しやすい
味噌汁は油揚げや、きのこ類など、出汁が出るものを入れるとグッと美味しくなるので、油揚げは欠かせない存在です。
カットしめじ

きのこって栄養もあるし、料理に使いやすいですけど、房の状態からバラバラに分けるのが地味に面倒なんですよね。
そんな声を反映した商品が、カットしめじです。
あらかじめバラバラに分けられたしめじが袋に入っているので、料理の時は袋からサッと取り出すだけで使えます。
石づきを除去する手間もゴミも出なくてとってもエコな商品です。
他にも「皮むき玉ねぎ」など、主婦のちょっとした手間をあらかじめ省いてくれる商品が多い印象です。
痒いところに手が届くって感じの商品が多いのもコープの特長です。
クロワッサン

朝ごはんはパン派のわが家。
通常は食パンのトーストが多いですが、こちらだと焼かなくても美味しいので、忙しい朝の救世主です。
賞味期限が30日ぐらいあるので、時間がない時用、備蓄用としていつもストックしています。
コープ宅配の便利で時短な商品まとめ
- バラ冷凍肉
- 骨とり冷凍魚
- 無洗米
- カット冷凍豆腐
- ふわっときざみ揚げ
- カットしめじ
- クロワッサン
お仕事は週5日でも、ご飯作りは365日。
健康や経済的なことも考えると、毎日お弁当やお惣菜というわけにもいかないですよね。
そんなときには、こういった便利な商品を使ってみてください。
毎日の料理作りが少しだけ楽になります。
その「少しだけ」の積み重ねが、いつか大きな余裕となってあなたを助けてくれるはずです。
私たちは忙しい。
だからこそ便利な商品をかしこく使って毎日を快適に乗り越えていきましょうね。