
そう思ったことはありませんか?
- ダラダラする夫にイライラする!
- 夫が家事もせずゴロゴロしている
その対処法について解説します。
目次
ダラ夫の弊害
同じ場所にいる人の感情って伝染することが分かっています。
ミラーニューロンといって、目の前の人の感情を鏡のように自分に反映してしまう脳の仕組みです。
目の前で泣いている人がいたら、なぜか自分まで悲しくなってしまったことありませんか?
それがミラーニューロンの仕組みです。
そう思うとダラ夫が近くにいるのも実は危険なんです。
ダラダラがうつって、あなたまでダラダラしてしまう可能性が増えるからです。
そうならないためにもダラ夫への対処法を身につけ、悪い影響を受けないようにしましょう。
ダラ夫への対処法
反面教師にする
だらしがない人って嫌なんですよね~。
- 脱いだら脱ぎっぱなしの服。
- 土日だからと昼まで寝てる。
- そのくせ朝方まで動画見たりゲームしたり。
あ、これ全部私の夫の実話です(爆
子どもが生まれてからは昼まで寝ることはなくなりましたが、まぁ性根はだらしない方だと思っています。
そんな性根ダラ夫にどうしているかと言えば…
反面教師にする
シンプルですが、これが一番効きます。
「こうはならないようにしよう」と自分に誓うのです。
こうすると冷静に夫を見ることができて、不思議とイライラが収まります。
別の部屋で過ごす(過ごしてもらう)
そうは言っても目の前でダラダラされるとイライラしますよね~。
目の前からいなくなってしまえばいいのに。
過激な言葉ですが、こう思ってしまうこともあります。
そんな時はそれを実行してしまえば良いんです。
えっ?夫を消し去るということ?
いえいえ、あなたが別の場所に移動すればいいんです。
または、旦那さんに別の部屋でくつろいでもらうとか。
「勉強したいことがあるから」と別の部屋に移動したり、
旦那さんの部屋を居心地よく改造して過ごしやすくするなど。
目の前からダラ夫がいなくなるだけで、多少のイライラは収まるはずです。
夫のことはしない

それは確かに怒って当然ですね。
それなら、”やられたらやり返す”ではありませんが、
あなたも旦那さんのことを”やらない”と決めてみてはいかがでしょう?
旦那さんも立派な大人です。
お世話をする必要は一切ありません。
もし旦那さんがあなたと結婚していなくて独身だったり、単身赴任をしていると仮定したら一人暮らしができるはず。
なら今はあなたに甘えているだけかもしれません。
旦那さんのシャツにアイロンかけたり、お弁当を包んであげたり…
今までやってきた旦那さんに関わることは一切手を出さないようにしてみてください。
プチ仕返し気分になってスっと心が晴れるかも?
自分の趣味に没頭する
家事もしないでダラダラするのはもちろん旦那さんが悪い。
ですが過度のイライラの原因はあなたにもあるかもしれません。
「他人のことが気になってしょうがない」
これは自分に集中ができていない証拠。
もし他人のことばかりに気を取られているなら、
もっと自分のことにフォーカスしてあげた方がいいかもしれません。
熱中できる趣味を見つけるとか、勉強してみるとか。
自分のことに没頭できると、不思議と周りのことが気にならなくなります。
ダラダラ以外ことを褒める・感謝する
散々旦那さんを邪険に扱うように書きましたが、そのまま態度に出すとどうなるでしょう?
当てつけのように部屋を移動したり、夕食を旦那さんの分だけ用意しなかったり…
険悪な雰囲気になって、夫婦仲が悪くなってしまいますよね^^;
別に私はあなたの夫婦関係を壊す気はありません。
上に挙げた対処法をナチュラル~に実践すればいいのです。
あくまでも自然に「あれ?妻がいなくなってる…」と気づく程度にね。
「アイロンかけてくれてないんだ」と言われたら
「そうだったね!忘れてた!今日は自分でしておいて^^*」でOKです。
で、代わりにダラダラ以外のことを褒めてあげたり、感謝したりしてください。
「運転ほんとうに上手いよね~」
「お風呂洗ってくれてありがとう」
聖人君主でもないんだから、ダラダラ人間を受け入れる必要はありません。
心から尊敬できるところだけ認めればいいんです。
ダラ夫への対処法まとめ
- 反面教師にする
- 別の部屋で過ごす(過ごしてもらう)
- 夫のことはしない
- 自分の趣味に没頭する
- ダラダラ以外ことを褒める・感謝する
夫婦も元は赤の他人です。
誰だって合わない部分があるものです。
あなたが旦那さんにイライラすることがあるように、もしかしたら旦那さんはあなたの几帳面さにウンザリすることがあるかもしれません。
お互い合わない部分はスルーしつつ、良いところで歩調を合わせていきましょう。
あなたの良い夫婦関係の一助となれば幸いです。
どうせ何もしないなら外出でもしれくれないかしら。