この記事はKindle本を読み上げて耳で読書(耳読)したい方向けの内容です。
Kindle本はAlexa(アレクサ)アプリやAmazon Echoで読み上げできるって知っていましたか?
私はこの機能に最近気づきました。
使ってみるととても便利だったので、皆さんにも活用してもらえたらと思って共有します。
- Kindleを読み上げ機能を使って読んでいる
- audibleなどのオーディオブックを利用している
- Amazon Echoの機能を持て余している
目次
Kindle本の読み上げ方法
これまでのKindle本の読み上げ方法は大きく2つ
- スマホのユーザー補助を使って読み上げる
(android:talkbak, iOS:Voice Over) - Amazon のタブレット端末Fire HDを使って読み上げる
この2種類だと思っていました。
ところが最近Alexaでも読み上げが可能だとに気づいたので、その方法を共有します。
Alexaを使った読み上げは2パターン
Alexaを使った読み上げには2パターンあります。
- Amazon Echoに読み上げさせる
- Alexaアプリから読み上げる
Amazon Echoを使って読み上げ
Amazon echoをお持ちでしたら、Echoに読み上げさせるのは簡単。
echoに向かって「アレクサ、Kindle本を読んで」と伝えるだけ。
今読んでいる本の続きから読み上げが再生されます。
再生を止めたいときは「アレクサ、止めて」で音声が止まります。

家事をしていて手が使えないときでも、Echoに話しかけるだけで本が再生されるのでとても便利です。
Alexaアプリで読み上げ
スマホのAlexaアプリで読み上げを指示する場合もEchoと基本的には同じ。
Alexaアプリを立ち上げ、画面をタップするか「アレクサ」と呼びだし「Kindle本を読んで」と言えばOK.

また、Alexaアプリを指で操作し再生画面からでも再生可能です。
電車の中など声が出せない場合にも便利ですね。
以下、EchoでもAlexaアプリでも共通してできることです。
- 速度変更可能(0.5倍~2倍)
「アレクサ、もっと速く/遅く読んで」
と言えば速度変更が可能です。
Fire HDは0.5倍~4倍まで変倍可能ですが、2倍まで変えられれば十分ですね。
- 読んでいる本を変えることもできる
「アレクサ、○○(本のタイトル)を読んで」
と言えば今読んでいる本から別の本に再生を切り替えてくれます。
AlexaアプリのKindleライブラリ一覧から読みたい本を選択することでも切り替え可能です。
- 読んでいる場所も変更可能
さらに読んでいる場所も変えることができます。
「アレクサ、〇ページから読んで」
または、Alexaアプリの再生画面で章一覧から読みたい場所を選択することもできます。
Alexaアプリの方は特にすごくて、以下のことが可能です。
- バックグラウンド再生
- スマホ画面OFFでも再生
- メディアコントロールで再生/一時停止操作
メディアコントロールとは
メディアコントロールはスマホ上部をなぞると表示される簡易的に再生/一時停止などが操作できるアイコンのことです。 - ワイヤレスイヤホンでも再生/一時停止操作
これまでのtalkbackの難点
スマホを使ったKindle読み上げには、これまでスマホのユーザー補助機能(android:talkbak, iOS:Voice Over)を使ったものがありました。
私はandroidユーザーなのでtalkbackを使っていたのですが、talkbackは少々クセがあり使いにくかったのです。
- 使い方にコツがいる
- オンオフの切り替えが面倒
- talkback ON時はKindle読み上げ以外の操作にも読み上げが適応される
これがAlexaアプリなら、アプリを立ち上げて指示するだけで音声が再生されますし、他のアプリやブラウザを開いていても干渉せず操作できるので、もうtalkbackを使う必要はなくなったと言えるでしょう。
Alexaでの読み上げで注意する点

Alexaでの読み上げは非常に便利ですが2つだけ注意点があります。
- 通信料がかかる
Alexaを通しての読み上げは常にオンラインです。
端末に書籍のデータをダウンロードするKindle端末(Kindle paperwhiteやFire HDなど)とは違い、オンラインからデータを読み込むので電波の届かない場所では聞くことができません。
また音声データなのでそれほど心配ないと思いますが、Wi-Fi環境下でない場合は通信費について少々注意してください。
- 読み上げに対応していない本は読めない
これはども端末でも同じですが、読み上げに対応していない本は音声が再生されません。
本が読み上げに対応しているかどうかは、商品ページの「Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能)」という欄を見れば分かります。
ここが「有効」となっていれば大丈夫です。

スマホのみで耳読したいならAlexaが最強

2021年1月時点でのKindle耳読は「Alexaアプリが最強」と結論づけました。
Fire HDなら速度が4倍速まで変更できて読書効率が良いのですが、持ち歩く荷物が一つ増えるのが難点でした。
かといってaudibleはラインナップが普通の本より限られますし、1冊のオーディオブックの値段が高く多読には向いていません。
またAmazon Echoも音楽やニュースを聞くくらいでしたが、Kindle読み上げという新たな使い方が分かったのは嬉しい発見でした。
これでさらに快適な読書ライフを楽しめそうです。
「AlexaでKindle読み上げ」皆さんも良かったら使ってみてくださいね!
本をたくさん読みたい人にはKindleUnlimitedをオススメしています!
私はこれで読書量が月2~3冊から10冊以上に増えました!
KindleUnlimited、200万冊以上の本が読み放題!
\今なら30日間無料体験中!いつでも解約可!/
コメントを残す