Kindle本 を使って耳読(耳で読書)をしたい。
そう考えてスマホやタブレットの読み上げ機能を使っているあなた。
読み上げ機能よりももっといい方法があるって知っていましたか?
この記事ではKindle耳読に最適なアイテムを『2つだけ』ご紹介します。
正直これさえあれば他のものは不要です。
結論
結論からいうと、Kindle本の耳読のために買うものは以下の2つだけでOKです。
- タブレット端末 Fire HD8以降
- Bluetoothイヤホン(ワイヤレスイヤホン)
Kindleを耳読するには色んな方法がありますが、2020年9月時点では上記の2つをそろえるだけで十分です。
Fireとは何か?から具体的な使い方まで以下で説明していきますね。
耳読に使える!Fireとは?
FireとはAmazonが販売するタブレット端末の商品名です。
ファーウェイ(HUAWEI) で言えば「MediaPad」、NECで言えば「LaVie」と同じ感じです。
普通のタブレットとしては他のメーカーのものの方が総合的な評価は良いですが、Kindle本を読むにはさすが本家、Fireが最も使いやすい端末と言えます。
Fireにも世代がありまして、今回の耳読法が使えるのは
- Fire HD 8
- Fire HD 10
の2機種です。
FireのKindle読み上げ使い方
FireはAmazonのタブレット端末なので元からKindleのアプリが入っているのも大きな特徴。
他のスマホやタブレットと同じような操作でKindle本を開いていただくと
下のような画面が表示されます。

Fire端末ではこの画面を立ち上げてからすぐに読み上げを開始することができます。
右下の黄色で囲んだ部分が読み上げの再生を始めるボタンです。

タップするとすぐに読み上げが開始されます。
裏の設定で読み上げ機能をONにするといった作業が不要になり、
タップ一つで読み上げを開始したり止めたりできるので非常に便利です。
もう一つ読み上げ速度の変更もこの画面からできちゃいます。

上の図の黄色で囲んだ部分は読み上げ速度を示していて、
タップするごとに1倍、1.5倍...最大4倍まで自由に速度が変えられます。
もちろん1倍で聞いていただいても良いですし、
忙しいワーママなんかは1.5倍や2倍でサクサクと読んでいただくと、時間が有効に使えておすすめです。
家事が10倍楽しくなるKindle耳読法
なぜFireとBluetoothイヤホン(ワイヤレスイヤホン)との組み合わせが良いかと言いますと、
Kindle端末がすぐそばになくても耳読を続けられるからです。
私は特に家事をしているときに耳読をすることが多いのですが、
家事をしながらだと家の中を行ったり来たりして、ずっと同じ場所にいることは少ないですよね。
Fireから直接音声を流しても良いですが、家事をしながらだと、Fireを持ち歩くわけにはいきませんから、途中で読み上げを止めたり、一部を聞き逃してしまったりしてしまいます。
そこでFireとワイヤレスイヤホンをBluetoothで繋いでイヤホンを付けてしまえば、あなたがどれだけ動き回ろうとも読み上げを聞き逃すことはありません。
退屈だった家事の時間も耳読をしながらだと「好きなことをしている時間」に代わり、家事が10倍くらい楽しくなった感覚です。
Kindle 耳読のためのアイテムまとめ
Kindle耳読には
- Amazon の タブレット端末 Fire HD8以降
- Bluetoothイヤホン
のセットが最強です。
これで忙しいワーママでも家事をしながら、通勤をしながら読書を思う存分楽しめます。
ぜひ快適な耳読ライフをお過ごしください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
本を沢山読みたいなら Kindle Unlimited は本当にオススメ!
200万冊以上の本が読み放題です。
\今なら30日間無料体験中!いつでも解約可!/
コメントを残す