電子書籍の本もかなり流通してきて、本はもっぱら電子書籍で買う派!という方も多いのではないでしょうか?
この記事では2大電子書籍であるKindleと楽天koboを比較してみました!
ワーママにおすすめの耳読ができるのか?についても調べました。
※ちなみにここでいうKindleと楽天koboは専用リーダー端末のことではなく、電子書籍とアプリのことをさします。
目次
楽天koboで耳読はできるのか?
楽天koboの電子書籍を楽天koboのアプリで読む場合、耳読はできるのか?
結論、できませんでした。
これが楽天koboの画面。

タップしても、設定画面を開いても、テキストを読み上げるような表示はでてきません。


残念ながら楽天koboでは耳読はできないようです。
楽天koboとKindleどっちがいい?
楽天koboでは耳読ができないことが分かったので
耳読目的ならKindle一択です。
ただし、楽天koboには楽天koboなりのメリットがあります。
楽天koboとKindleの違い
楽天kobo

- 楽天の電子書籍
- 300万冊以上の品揃え
- 電子書籍の購入に楽天ポイントが使える・貯まる
- 楽天kobo購入でSPU(スーパーポイントアッププログラム)が上がる(+0.5倍)
楽天kobo最大の特長は楽天スーパーポイントでの優遇です。
楽天ポイントが貯まる、使えるに加えて、ポイントプログラムのSPUがアップするのは楽天ユーザーとしては嬉しいところ。
楽天ポイントをガッツリ貯めたいという方には楽天koboが向いていると言えるでしょう。
またクーポンなども盛んに発行されるので、「お得さ」という観点からは楽天koboに軍配が上がります。

Kindle

- Amazonの電子書籍
- 約320万冊以上の品揃え
- Amazonプライムに加入することでprime readingが無料で読める
- Kindke unlimitedに登録すれば約200万冊以上が読み放題
Amazonは日用品やおもちゃなどの取り扱いも多く、ネット通販といえばAmazonという方がほとんどでしょう。
Amazonプライムを基点とした各種サービスが充実しており、本に関しても
と多様なラインラップが揃っています。
元々Amazonはネット上の本屋さんですから、本を探すときにはまずAmazonで探す→そのまま購入というのがいつもの流れ。
何よりKindle書籍はテキスト読み上げができる点がめちゃくちゃ大きいです。
Kindleと楽天koboはそれぞれKindle Paperwhite、Kobo Clara HDなどの専用リーダーで読めます。
ただし、Kindleアプリ、楽天koboアプリをダウンロードすれば普通のスマホでも電子書籍を読むことができます。
耳読か、楽天ポイントか迷うところですが、楽天ポイントは他の商品・サービスの購入でも貯まるので、あえてポイント目的で楽天koboを使う必要はないかな、というのが私の意見です。
楽天kobo VS Kindleまとめ
耳読がしたいならKindle。
楽天ポイント目当てなら楽天kobo。
私は耳読主義なのでKindle推しですが、
どちらも優良なサービスであることには変わりません。
昔は紙の本を持ち歩くことしかできなかったわけですから、今はスマホでも本が読めるのは本当にありがたいです。
是非あなたの好みにあったサービスを選んでみてくださいね。
本を沢山読みたいなら Kindle Unlimited は本当にオススメ!
200万冊以上の本が読み放題です。
\今なら30日間無料体験中!いつでも解約可!/
コメントを残す