時間がなくても本をたくさん読む方法5選
「本を読みましょう」 小学校の頃からよく聞いた言葉ですね。 そうはいってもなかなか読む時間がないというのが現状ではないでしょうか? 仕事に育児に家事にと大忙しの私たちです。 本をゆっくり読む時間なんてありません。 けれど…
アラサーワーママがこれからの働き方を考えるブログ
「本を読みましょう」 小学校の頃からよく聞いた言葉ですね。 そうはいってもなかなか読む時間がないというのが現状ではないでしょうか? 仕事に育児に家事にと大忙しの私たちです。 本をゆっくり読む時間なんてありません。 けれど…
夫が帰る時間に合わせて食事を準備する 共働きでも毎日の食事作りは妻が担当 夫のお金の管理まで妻がする これは全部私の話。 似たような経験、あなたにもありませんか? 新婚の頃、共働きでただでさえ忙しいのに夫の世話までして毎…
お先に失礼します… 職場の雰囲気を壊さないようにサッと姿を消す時短ママ。 きちんと許可をもらって時短勤務をしているわけですから、本来は何も罪悪感を持つ必要はありません。 でもやっぱり皆より早く帰るということに後ろめたさを…
ワーママと言えば「忙しい」「定時までに仕事が終わらない」というイメージが多いですよね。 でも実は育休明けは結構『暇』なんです。 自分だけなのかと思っていたら、他にも「暇」で悩むワーママの声があるようです。 「仕事がないの…
最近夫に言われてカチンときた一言。 男性の何気ない一言がカチンとくることありますよね。 でもそのままケンカに発展させるのは大人げない。 ネガティブ感情の扱いを得意とするポジティブ心理学実践インストラクターである私が、ムカ…
と感じることはないでしょうか? 私事ですが30を超えて急に疲れを感じたり、風邪をよく引くようになりました。 年齢とともに筋力が衰えていくことは知っていたけど、こんなに早く来るものなの?! 何か体力をつけることをしないと。…
突然ですがわたし、 メンタル心理カウンセラーとポジティブ心理学実践インストラクター®の資格を取りました! 元リケジョ(理系女子)で、カウンセラーや教育業とはまったく縁のなかった私が、なぜこれらの資格を取ろうと思ったのか?…
「転職したい」「キャリアにつながるスキルをつけたい」「職場の人間関係を改善したい」 働いていると悩みがつきものです。 子どもを育てながら働いているならなおさら。 そんなワーママ向けに、希望のキャリアをつかむための資格を7…
「子どもにはどんなオモチャを与えたらいいの?」 親なら誰でも悩むことですよね。 手触りがいいもの?発達を刺激するもの?頭が良くなりそうなもの? ここでは「自然に触れさせたい」という思いにピッタリの『木のおもちゃ』について…
ワーママ生活を始めて3年。 初めての経験ということもあり、ワーママ生活に便利そうなグッズは全て買って試したと言っても過言ではありません。 その中には当然、当りもあれば外れもあり… バタバタ育児も落ち着いてきた…