共働きワーママ1日のタイムスケジュール

働きながら子育てをしていると毎日のスケジュールがいっぱいいっぱい

他の家庭はどうやっているんだろう?



と疑問に思うことありませんか?


でもママ友に細かなスケジュールを聞くのも気が引けますよね。


この記事では共働きワーママの1日のタイムスケジュールを分かりやすく見える化しました!


他のワーママがどんな生活を送っているのか分かりますよ。


また、私たちが朝の時間を有効に活用すべき理由も解説しています。

共働きワーママ1日のタイムスケジュール


仕事に保育園の送迎に家事にと忙しいワーママの1日。


予定が多くごちゃつきがちなスケジュールを分かりやすくまとめました!



細かなタイムシフトは以下のようになっています。

4:30 起床
4:30~5:15 ブログ・副業
5:15~5:30 夕飯仕込み
5:30~6:00 身支度
6:00~6:20 朝食準備
6:20~7:00 朝食
7:10~8:00 出勤
8:00~16:00 仕事
16:00~16:30 保育園に向かう
16:30~17:20 保育園から自宅に帰る
17:20~18:00 夕飯準備
18:00~18:30 夕飯
18:30~19:00 自由時間(遊び)
19:00~20:00 お風呂
20:00~20:30 遊び
20:30~21:00 寝室で絵本を読む
21:00~ 就寝



わが家は妻(私)の始業時間が早いので、保育園の送りは夫が担当しています。



反対に迎えは私の仕事。


夫は残業があることも多く、夜はワンオペの日も多いです。




ワーママのタイムスケジュールでのポイントは「

  1. 趣味の時間は「朝」
  2. 夕食は「朝」作って、帰宅後は温めるだけ



朝の時間をいかに上手く使うかが、できるワーママかどうかを決める運命の分かれ道。


朝の時間を有効に活用すべき理由を解説します。

4時起きワーママが考える早起きのコツ

2020年6月20日

朝の時間を活用すべき理由

朝活」という言葉があるように、朝活動するのが流行っているらしい。


でもなぜ「朝」が良いのかまで知っている人は少ないのではないでしょうか?


この章では朝の時間を効率的に使うべき方法を解説します。

脳科学的に朝は脳がさえている

人のタイプを2種類に分けると朝型、夜型の人がいます。


朝型、夜型というのは「クロノタイプ」というもので決まっており、自分がどちらのタイプかというのは簡単に診断できます。


興味があれば調べてみてくださいね。


だいたい朝型が30~40%,夜型が20~30%,その中間型が30%程度いるそうです。


私は極端な夜型の人以外は朝活をオススメします。


理由は朝の方が頭が整理されていて「やりたいことをやる」のに適しているからです。




脳は寝ている間に1日で起こった記憶の整理をします。


必要な記憶を正しい位置にセットしたり、いらない記憶を削除したり。


頭の中に片づけロボットがいるイメージです。



だから朝起きたときは一番頭が整理されている状態になっています。


最も頭がさえている状態なので、やりたいことをガッ!と集中して取り組むこと
ができる
のが朝の時間帯です。


なかなかやりたいと思ってる事が進まない、と悩んでいるなら、それを朝に持ってきてはいかがでしょう?

夕方は意志力が低下している

みなさん夕ご飯はいつ作りますか?


仕事から帰った後でしょうか?


夕食の準備もできれば仕込みまでは朝済ませた方がベターです。


その理由は夕方には脳が疲れて意志力が低下してしまっているから。


朝から子どもの世話をして、仕事に行って、お迎え行って、、、


と1日を怒涛のスケジュールでこなす私たち。


脳も1日フル回転しているため、夕方には脳が疲れ切っているのです。


帰宅して「あ”~今日は疲れたな~」と思うことは間違いではなかったのです。




そんななか夕食作りに取りかかろうとすると、どうしても回らない頭で取りかかるため生産性が悪くなってしまいます。


仕事で特に大変な案件をこなした日には、ついついスーパーのお惣菜で済ませてしまうことも、、、


朝は意志力が十分にあるため、面倒なこと(=夕食作り)はなるべくそのタイミングで行った方がいいのです。



わが家の夕食作りのパターンは以下の通り

  • 朝材料を切ってホットクックやヘルシオに入れる
  • 身支度の最中に出来上がったものを冷蔵庫で保管しておく
  • または調理終了を夕方にセットして、帰宅したらすぐ食べられる状態になっている
DSC02267

【今さら聞けない】ホットクックってどんなもの?

2019年7月28日





最近は「ほったらかし料理」というのが一般化してきています。


これは共働き世帯が増えているからでしょう。


家電量販店に行けばホットクックやヘルシオ以外にもほったらかし料理ができる調理家電はたくさん出ています。


もし今そのようなものをもっていないのなら、とても便利なので試しに一つ買ってみることをおすすめします。


特にお試しとして優秀なのはアイリスオーヤマの製品です。


最低限の機能はついていて、お手頃価格で提供してくれているので、ホットクックやヘルシオを買うのはちょっと、、、という方でも手が出しやすいですよ。

自分のできる範囲で工夫する

働き方改革が進んでいますが、残業のある男性がまだまだ多いのも事実。


仕事がたまっていたり、どうしても帰れないことは理解できますが、週に1,2日は早く帰ってきて子どもの様子を共有したいです。


でも夫や会社を責めても何も変わらないので、私たちが自分のできる範囲で工夫するしかない。


そんな工夫のヒントとして

  • 朝時間
  • ほったらかし家電

の活用を提案しました。


少しでも生活のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

5歳男児を育てるアラサーワーママ。仕事と育児の両立で挫折し、人生再起動中。日々学んだこと、買って良かった家電・本をブログやSNSを通じて紹介しています。「今日より若い日はない」をモットーに毎日0.2%の改善に取り組む。強みを活かし、自分らしい働き方を模索中。