子どもの体力に親がついていけない…
運動しないとと思っているけど時間がなくて…
仕事に家事に育児にと毎日忙しくて、運動どころではありませんよね。
そう、ワーママの運動不足の最大の問題は「運動する時間がない」ことです。
そんな時間がないワーママでも運動するためのポイントは以下の2点。
- 好きなときに取り組めること
- 自宅で簡単にできること
この記事では上の2点を考慮して、忙しいワーママでも手軽に取り組めるオススメの運動を5つご紹介します。
運動不足を解消したいワーママはぜひご覧ください。
ワーママにオススメの運動5選
毎日忙しいし、子どももいるからジムに通うことも難しいワーママ。
そんなワーママにオススメの運動を5つご紹介します。
どれも私が実践していることで、無理なく続けられるものばかりですので、ぜひやってみてください!
ヨガ

ヨガは女性に大人気のエクササイズ。
やったことはなくても、ヨガのポーズは何となくイメージできるのではないでしょうか。
実はヨガは単に体力や柔軟性の向上だけではなく、心身を整える効果もあります。
心の調子を整えることで、忙しくてイライラしがちな私たちにとってもいい効果が期待できます。
しかも他の筋力トレーニングなどとは違って、体にかかる負荷が少ないため、仕事と育児で疲れた体でも取り組めます。
ヨガのレッスンも本格的に習おうとすれば、それ相当の時間とコストがかかりますが、動画を見てポーズを真似するだけならほんの数分で取り組めるのもGood Point.
私がヨガをやって良かった点は
- 睡眠が深くなった
- 体の不調に自然と気づけるようになった
- 姿勢が良くなった
など。
いつでもどこでもできる手軽さに対して、得られる効果が最も幅広い運動といえるでしょう。
筋トレ

自宅でできる運動として、やっぱり筋トレは王道です。
体幹を鍛えるプランク、下半身の大きな筋肉を動かすスクワット、ヒップアップが期待できるヒップリフトなど。
「筋トレ」で検索すれば色んな種類のトレーニングが紹介されています。
その中から自分にあったものを選んで続けるだけ。
筋トレというとハードなトレーニングを想像してしまいますが、ちょっとしたことで構いません。
大切なのは取り組むこと。
私は1日5分間だけスクワットをすると決めて、今5ヶ月続けている最中です。
今はあまり時間がなくて長時間のトレーニングはできないけど、この取り組みはいつかきっと役に立つと信じて続けています。
テレビ体操

「テレビ体操」というものをご存知でしょうか?
テレビ体操?ラジオ体操じゃなくて?
「テレビ体操」とはNHKで毎朝放送されるテレビ番組で、お馴染みのラジオ体操第1・第2をテレビを見ながら踊れるものです。
ラジオ体操の他にオリジナルの体操も含め、時間はわずか10分間。
録画しておいて夜子どもが寝たあとに体操してもいいし、Youtubeにも動画が上がっているので、それを見ながら好きな時に体操をすることができます。
ラジオ体操なので運動としては軽めの運動になりますが、体の柔軟性が向上したり、血行が良くなったりと、想像以上の効果があります。
せっかく受信料を払っているならEテレだけでは勿体ない。
ぜひテレビ体操も見てやってみてください。
ウォーキング

自宅の外にはなりますが、簡単にできる運動としてウォーキングも王道です。
いつもより少し早く起きて近所を歩いたり、子どもとの散歩をウォーキングだと思ってやってみるなど。
コツは背筋を伸ばしてサッサッサッとテンポよく歩くこと。
脚は膝から下だけで歩くのではなく、脚の付け根を軸に振り子のようなイメージで動かす。
これだけで立派な有酸素運動です。
散歩だけではなく、通勤中や、買い物に行ったときにもちょっと意識して歩いてみる。
ありとあらゆる場面で「これはウォーキングだ」と意識することで、日常の動作が運動に変わります。
家事

家事って運動なの?
という感じですが、家事を一通り済ませると意外と疲れることは皆さん実感があるのではないでしょうか?
そう、家事もきちんとやれば立派な運動になるのです。
私の話ですが、スマートウォッチで平日朝の歩数を計測したところ、何と2000歩以上歩いていることが分かりました。
朝はルーティンの家事しかやっておらず、特に運動はやっていないのですが意外と歩いているんだなということが分かります。
仕事はデスクワークなので昼間は逆にあまり動きませんが、帰宅後の家事を含めると大体1日5000~7000歩くらいは歩いているみたいです。

多い日には10000歩以上の日も。
何か特別なことをしなくても、家事をきちんとこなしているだけで結構運動になっているんだと思うと運動へのモチベーションが上がります。
日々の生活とは別に運動することが難しければ、スマートウォッチで歩数を可視化してみると意外と動いているんだなということが分かって面白いと思います。
ワーママにおすすめの運動5選
- ヨガ
- 筋トレ
- テレビ体操
- ウォーキング
- 家事
中には「これ運動と言える?」というものも含まれていましたが
それくらいハードルを下げた方が継続しやすいんです。
何時間もガッツリ運動をやったとしても、たった1日では何の意味もありません。
それなら毎日コツコツ小さな運動を継続していく方がよほど効果があります。
運動習慣を身につけて毎日を元気に過ごしたいですね。
コメントを残す