ワーママ生活に疲れた。原因と対策
仕事と育児の両立がつらい自分の時間がとれずストレスMAXイライラを子どもにぶつけて罪悪感もう仕事やめようかな… 私もこのような悩みを抱えていた一人でしたが、現在は働き方を見直しゆとりある生活を送れるようになっています。 …
アラサーワーママがこれからの働き方を考えるブログ
仕事と育児の両立がつらい自分の時間がとれずストレスMAXイライラを子どもにぶつけて罪悪感もう仕事やめようかな… 私もこのような悩みを抱えていた一人でしたが、現在は働き方を見直しゆとりある生活を送れるようになっています。 …
共働きを始めて早6年。 結婚当時はボロボロだった私たちですが昔では考えられないくらい上手く回っています。 短い結婚生活なりに試行錯誤して色々と乗り越えてきたからこそ成しえた結果だと思っています。 この記事では共働き歴6年…
働きながら子育てをしていると毎日のスケジュールがいっぱいいっぱいで と疑問に思うことありませんか? でもママ友に細かなスケジュールを聞くのも気が引けますよね。 この記事では共働きワーママの1日のタイムスケジュールを分かり…
3歳の子どもを育てながら時短&在宅でゆるく働くワーママです。 私は2019年の11月に新卒で入社した一部上場企業をやめて転職をしました。 ちょうど育休復帰から1年くらいたった頃でした。 この記事ではフルタイム正社…
最近「女性活躍」が盛んに叫ばれ、実際、共働き世帯の割合が年々増えていることがデータからも分かります。専業主婦世帯と共働き世帯の推移(厚生労働省より) さらに、欧米諸外国と比べればまだまだ少ないのでしょうが、管理職などの地…
こんにちは、ともだるまです。 1児の母で会社員をしています。 子どもが1歳のときに育休からフルタイムで復帰しましたが、やはり時短勤務を使うことにしました。 その理由と葛藤について書いておきたいと思います。 きっと世のワー…