Kindle本を出版しました
こんにちは、ともだるま(@tomodaruma3533)です。 このたびAmazon Kindleで初の著書を出版しました。 タイトルは「下剋上ワーママ」 ごく普通のワーキングマザーである主人公が、思い通りにならない生活…
アラサーワーママがこれからの働き方を考えるブログ
こんにちは、ともだるま(@tomodaruma3533)です。 このたびAmazon Kindleで初の著書を出版しました。 タイトルは「下剋上ワーママ」 ごく普通のワーキングマザーである主人公が、思い通りにならない生活…
今やネットショッピングといえばAmazonを使う人がほとんどだと思います。 さらにプライム会員に登録して、お急ぎ便無料やプライムビデオのサービスを利用している方も多いでしょう。 実はプライム会員特典のなかに「プライムリー…
この記事はKindle本を読み上げて耳で読書(耳読)したい方向けの内容です。 私はこの機能に最近気づきました。 使ってみるととても便利だったので、皆さんにも活用してもらえたらと思って共有します。 Kindleを読み上げ機…
AmazonのKindleUnlimitedというサービスをご存知でしょうか? 月980円で200万冊以上の本が読み放題のサブスクリプションサービスです。 この記事ではKindleUnlimitedが気になる方に向けて …
何か新しいことにチャレンジしたい。 そう思った時に「資格を取る」ということを目標に考える人もいるのではないでしょうか。 資格についてはその道の専門家として一定の証明になると同時に「資格を取っても意味がない」という意見もあ…
毎日忙しいワーキングマザー、なかなか自分の趣味の時間なんて取れないですよね。 勉強熱心なワーママには読書が趣味の方も多いことでしょう。 そんな読書好きのワーママにおすすめなのが 時間のない人でも読書ができる耳読(みみどく…
Kindle本 を使って耳読(耳で読書)をしたい。 そう考えてスマホやタブレットの読み上げ機能を使っているあなた。 読み上げ機能よりももっといい方法があるって知っていましたか? この記事ではKindle耳読に最適なアイテ…
突然ですが、あなたの強みは何ですか? もしすぐに答えが思い浮かばないならこの記事がお役に立てるかもしれません。 ・自分の強みを知る方法・なぜ強みが必要か を解説します。 強みとは? 強みとは、努力をしなくても自然に出来て…
今や女性も働くのが当たり前。 それなのに働く女性を取り巻く環境は決して恵まれているとは言えません。 こんな時代に生き抜いていくために、私たちには今、読むべき本があります。 年間読書数100冊を超えるワーママの私が、今働く…
電子書籍の本もかなり流通してきて、本はもっぱら電子書籍で買う派!という方も多いのではないでしょうか? この記事では2大電子書籍であるKindleと楽天koboを比較してみました! ワーママにおすすめの耳読ができるのか?に…